ミニ四駆ランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ ミニ四駆へ
にほんブログ村

Garudoの平日休暇

土日出勤平日休みののんべんだらり

新機構?四鈴システム

これからどう生きていくか…真面目に考えていかないとなぁ…と思ってきました

こんばんわ、平日ガルドです。

取り敢えずはネットをつなげてみようということで先日、申し込みに行きましたので、暫くはネトゲもやっていくかもです。

しかし、一番危惧すべき事態は仕事のシフト状況の変化…
もしかしたら今後就業日数が増えてしまうかも…
何とかそれだけは阻止しなければ…!



ってなわけで本題入りましょう

今回は、前回の三重遠征で無様な走りを晒した大径VSの改造をしていきます

前回はVSのマスダンセッティングが決まらずに完走することができませんでしたので…

まぁあんな適当なセッティングで走りきることが無謀だったんですがね

そもそもVSシャーシ自体マスダンセッティングがしにくい構造にになってますし…


と、そこで何日か考えて思いついたのがこれ


f:id:Garudo:20160205204322j:image
新システム 「フォーベルシステム」
略して四鈴システムです

フロントやリアにマスダンを散らさず、サイドにまとめあげ、
サイドマスダンを重ねるのではなく前後に配置することで低重心かつ程よくマスダンの効果を散らします

…って感じで作りました(汗

f:id:Garudo:20160205205217j:image

電池を叩かないように小さめの爪がありますね

年末に書いた電池やプレートを叩くよりもシャーシを叩いた方が効果が高い…

と言うのを考えセッティングしました

f:id:Garudo:20160205205412j:image

裏っ側です。
全体的に低く作ってあります。

リアにマスダンをつける場合と違い、ブレーキの高さに合わせる必要がないので全体のマスダンをかなり低く設定できます。

VSは高速マシンとして作ることが多いのでマスダンを最低まで下げれるのは美味しいと思ってます。

因みに制作には

1、マルチプレート×3
2、Xシャーシ用リアプレート×1

が必要です。

安上がりなのかどうなのか…
詳しい作り方は試走し終わった後に書こうかと思います。


ただ、この機構…弱点として

1.可動域が狭い
2.スムーズに稼働させるためには細かい微調整が必要
3.ボディを選ぶ


と、結構制約が多いです

特に3が厄介で…
調べましたが、無加工の状態ですと使えるボディは全くありません

効果もあるかどうか分かりませんし…
これはもう少し煮詰めないと…ですね


まぁ今回はこんなところです


次回は出来れば色々とお試しできたら良いですね

それでは!(次回は2月8日に愛知遠征を予定しておりますので、その時にお試しできたらと思います)

※更新は2月10日の予定




あと、前回の三重遠征の動画を試しにYouTubeに投稿しましたら結構良い感じにアップロード出来ました(アカウント名の変え方が分からず消しましたが…)ので

出来たら次回は色々と動画を撮ってお見せ出来たらなぁー…っとおもいます

そして体感的な感想をこちらに…ですね
まだブログの書き方、迷ってます(汗

三重遠征. 後日談

どうも。 平日ガルドです。

今回の記事は「後日談」ということになってますが、実質上前回の続きとなってます。

前回の記事が思った以上に長文になってしまったためにこんな感じに仕上がりました。

因みに余談なんですが前回の記事の文字数は2600文字ほどあり
書くのにも結構な時間がかかってしまいましたが、スマホの入力形式を自分の使いやすいように設定しなおしたらかなり打ち込みが速くなりました。

どのようにしたかというとスマホの「設定」→「一般」→「キーボード」で絵文字のキーボードを削除し、連打での「かな」の変換をできないようにしました。

まぁ変えたのはたったこれだけなんですが、絵文字を消したことで「かな」「カナ」「アルファベット」の変換がかなり楽になり、

以前から気になっていた連打での変換がなくなったことで迷いなく、そして止まることなく文字を入力することができるようになりました。



f:id:Garudo:20160126103204p:image

今はこの様な状態ですね

少し変えるだけで結構楽になるので、フェイスブックツイッターなどされている方は一度試してみてはいかがでしょう

…まぁそんなことは置いといて
やっと本題です


前回のコースの続きになるんですが、今回はこいつを走らせます


f:id:Garudo:20160123131629j:image

大径VS
モーター:HD ギア: 3.7:1
フロント:ノーマルタイヤ
リア:シリコンタイヤ
車高:F→8mm R→5mm

走らせた後感じた性能は
直線        ★★★★★
コーナー ★★☆☆☆
その他     ★★★☆☆
安定度     ★☆☆☆☆


マスダンは「イケルっ!イケてる!」っと半ばやっつけでつけたフロントのもののみ

因みに効果は…ほぼ皆無?

全く無しとは言えない結果ですね
これについては次回辺りにマシンに反映して載せれたらなぁっと思ってます


まぁしかし、結果は…


スロープ→ピョーン!
着地→ポーンっ!


と、スピード自体はかなり速いんですが安定性が全くなく完走どころか一周することすらできません…

(途中からサイドマスダンもつけたんですが無理でした)


ただこの時思ったのは、やはり登坂力の大きさ

リアがシリコンだからか大径の3.7:1でもほぼ減速なしで45度バンクを登ることができました

これはバンクを登る前のスピード…最高速との関係もあったとは思うんですが、タイヤの効果も結構あったのでは…と思うんですよね


これも体感ですが、小径3.5.1のフロントハード・リアノーマルよりも減速はなかったです



そしてここからはいつも通り考察



今回のラインナップはこちら
①よく言われる「速度域」について
②ノリオ(風)の効果

です。


では①「速度域」について



僕はこの速度域という言葉を
。〇(ただの速さの目安かな?)

と思って聞いてましたが、今回上記のマシンを走らせて少しこれについて考えました


実のところ速度域とは…
【コースを完走できる(と思われる)速度】
【実際手持ちのマシンが出せる(と思う)速度】とがマッチした速度の範囲…

ということではないでしょうか?

少しわかりにくいですね…



例えば、前回のコースでは特に難しいセクションがないので完走には
〈0km〜33km〉走らせるのが必須だと予想します

そして手持ちのマシンで出せる速度は
〈18km〜40km〉とします

そうするとこのコースとマシンが出せる速度のマッチした部分
〈0km〜33km〉〈18km〜40km〉
→〈18km〜33km〉がこのコースでの速度域になります

(因みにどちらの速度もレーサーの技術により変動します)


…まぁあまり変わってない…というか目安の範囲は飛び出てませんが…


大事なのはココ!
「コースの完走可能予想速度」と手持ちマシンで出せる「超過分の速度の処理の仕方」です!



結構経験あると思いますが…

【同じコースで他の人がすごく速くマシンを完走させるのに自分はそれよりも遅いマシンで完走できない】


なんてこと、ありますよね
公式大会とかはその連続だと思います

では何故そのようなことが起こるのか


恐らく全てではないですが、それはこの「コースの予想完走速度」が違うからではないかと思うんです



上級者の方は様々な経験からこの予想完走速度を高めに設定でき

僕のような初心者たちは経験が浅いand技術がないために予想完走速度を低くしないと完走できません。


要するに、この予想速度はレーサーの経験によって変わる…
つまりレーサーの「レベル」です。

レベルが高いと、より速い速度で完走させることができるようになります。



では次に「超過分の速度の処理」についてですが

これは単純にトルクやタイヤ径、重量などをコントロールしてマシンを正しく「減速」させることですね


バンクが多いコースではギアを3.5:1から4.1:1に変えてみたり…とかです

予想完走可能速度(レベル)が同じでもここでレーサーとしての「腕」が試される…


まぁそんなところですね


あくまで目安というところに変わりはないんですが…

漠然と考えるよりもよりミニ四駆を走らせることができるようになるのでは…と思いました。

まぁ、実際あってるか間違ってるかは別問題ですがね…



お次は
②ノリオ(風)の効果

前回のS2ノリオ(風)の走りを動画で撮った時に思ったんですが、スロープで全然飛びませんし跳ねませんでした

ブレーキとリアのマスダンを外した時でも問題なく完走…
特に減速してるところもないし…安定感ヤバイですね…

ただ、スロープで飛ばなかったのはマスダンの慣性力?かなんかで
スロープを登る時にマスダンがシャーシ押さえつけてるからなのかなー?

と疑問には思いました。

ノリオ…まだまだ奥が深そうです。


今回は以上!
またまた長文でしたが、お疲れ様でした(これでも削りました)

短くする努力はしませんが、まぁ気ままにやってきますね。

それでは!

三重遠征. 鈴鹿の模型店「おおはし」に行ってきました。


明けましておめでとうございます
平日ガルドです

何とか正月+αの忙しさも過ぎ去り、ブログを更新することができました

多少燃え尽き症候群ぎみでしたが、何とか今年も頑張っていきます


というかこれから自由な時間がそこそこ取れるようになってくると思うので

今後は平日休日を活用していろんなところで色んなことをしていきたいですね


それでは挨拶もそこそこに今回の本題…



今回の目的は…
鈴鹿ミニ四駆ステーション「おおはし」さんにお邪魔すること


実は鈴鹿にはミニ四駆ステーションが2つあるんですが…

そのもう一つのミニ四駆ステーション「万代書店 鈴鹿店」はコースが

『公式に対応して頻繁にコースが変わる』
+『大会を積極的に開催する』
+『他地方からのアクセスが良い』

などなど…


コースが無料で自由に使える手軽さもあってかなり盛況しているんですよね


以前行った時は平日…それでも16時ぐらいでしたが3〜4組10人ほどの方が走らせていました

正直、速度域などを計る分には良いのですが検証だったり色々するには少し気を遣ってしまいます…



と、いうことで今回はあまり知られてない「おおはし」さんに行くことにしました


そして第二の目的としては以前走らせた時からあまりいじってないVSの改造

出来ればマスダンセッティングなどを見直せたらいいかなー…っと思ってます


というわけで


f:id:Garudo:20160122135729j:image

二回目の遠征
「平日!三重遠征の旅①」

やっていきましょう!


さて、では早速準備をして出発です

といっても鈴鹿は地元…

特に気をつけるようなこととかここに書けるような初々しい事は書けないんですよね…

あえて言うのであれば以前書いた

「1号線を使わずに23号線を使うこと」


大体1号線は混みます(14〜18時頃)
出来れば四日市に入る前に23号線に流れることをお勧めします


体感ですが、1号線の渋滞に巻き込まれると20分で行けるところでも1時間以上かかってしまいます


距離的には少し離れてしまうところでも間違いなく23号線を利用した方が早いでしょう


また、1号線も23号線も混んでいて走れない!

っという時には23号線の一つ東にある「塩浜街道」(近鉄線のすぐ東を流れる道)を使うのも手です

こちらも多少混みますし、四日市からしか道がないのと目的地から離れてしまうのですが…


まぁ最終手段ですね!


と、いうわけで出発

(今回は友達と遊んでて前日入りしたのでこんな書き方をしてますが、今後は道なりもそこそこに実際にかかった時間を書いていきたいと思います)


到着 16:00
今回は23号線経由で白子駅付近から「おおはし」さんのある道路に流れて行きました
f:id:Garudo:20160122144752p:image

思ったよりも道が狭いことと目的の「おおはし」さんが多少見つけづらいところにあるので行かれる時は注意してくださいね

(駐車場は「おおはし」さんの道路を挟んで隣にあります)


f:id:Garudo:20160122144902p:image

わかりますでしょうか…?

丁度「渓泉」さんというお店の裏にあります


というわけで到着しました

例の如く撮り忘れによりお店の画像はないです…
申し訳ありません…




それでは、早速お店の方にお話ししてコースを使わさせていただきましょう。

コースはこんな感じです。
f:id:Garudo:20160122145342j:image

柱の裏
f:id:Garudo:20160122145400j:image

f:id:Garudo:20160122145426j:image

若干今年のニューイヤー大会を意識してる様です。


スロープの後も2〜3枚ストレートがありますし、特に難しいジャンプセクションがあるわけではない

完全な高速コースのようです


少し気がかりなのは、写真には映ってないのですがゴール直前にある

おおはし名物 「芝セクション」です


このセクション…
ただの芝ではなく少し入った後に芝の下にラジヨンジャンプの板が入ってる少し意地悪なセクション


芝は普通のコースよりも引っかかりが強いと予想してますが、このジャンプでどんな挙動にさせられるのか…



まぁ物は試しです

今回は人がいないので気になっていた検証をしたいと思います


それは前回書いた「スライドダンパーの取り付けでの違い」について


走らせるマシンはこちら
f:id:Garudo:20160122150607j:image
S2ノリオ風
モーター:HD ギア:3.5:1


このフロントについてるスラダンを前後付け替えて検証を行います

そして検証内容は


❶『普段はローラーベースを長めにとって、カーブ時にローラーベースが短くなるスラダンセッティング』か

❷『その逆』(既製品と同じ?)
どちらが総合的に早いのか?

(因みにスラダン稼働後のローラーベースは後者の方が短いです)

というもの


まぁ普通に考えれば前者(写真の状態)の方が早そうですが

この両者の違いでどれ程の違いが出るのか?も内容の一つですからね

まぁ気楽にやっていきましょう(本当はバンクもあるしギアの検証もしたかった…)


では、まずはじめに後者の❷「通常時ローラーベース短め」の方から

タイム
f:id:Garudo:20160122152320j:image

❷32.75s

走りを見た感じ結構遅め

レコードを目指すなら28秒代はいきたいですね

そして今度は前者…写真のまんまの取り付けで


タイム
f:id:Garudo:20160122152533j:image
❶31.71s

約1秒速くなりました…
嘘でしょ?

電池のたれ具合もあるので流石にここまで差が出るとは…


ただ、見た感じストレートでの伸びはローラーベースを長めにとった方が良かったのでその差かな?

カーブは正直違いはほぼなかったので…


と、いうことでもう一度やってみます


今度はモーターをアトミ、ブレーキとリアのマスダンを外して検証してみます


念のため今度は順番を入れ替えてやってみました


結果…
f:id:Garudo:20160122153241j:image
❶34.81s


動画を撮ってたので画像はないですが

❷37.05s


あまりにタイムが違うのでもう一度

f:id:Garudo:20160122153418j:image

❷37.33s


うーむ…
中々にはっきりしすぎた内容に少々驚いてます

最初は電池や偶然・セッティングミスの可能性も考えましたが

二回タイムをとって二回とも同じようなタイムになったのでこの検証はここでおしまいにしました

あんまりがっつりしても息苦しくなりますしね…

参考程度で結果を出しますと…

結果

【高速コースではローラーベースを短めにとったコーナー重視のセッティングよりもローラーベースを長めにとったストレート重視のセッティングが方が速い】

ストレートの多い高速コースではコーナーでの速さを求めるよりもストレートでの直進性を求めた方が速くなる

…ということでしょうか?

見た感じ多少のスラストの差もあったとは思いますが
それでもこの差はないだろう…といった感じです

本当は❶と❷の画像を用意すれば間違いはなかったんですが…

今後気をつけます…

そして今回の結果を踏まえてマシンの性能をステータス化しますと


f:id:Garudo:20160126170245j:image
【スラダン+ローラーベース・長】135mm?

直線        ★★★★☆
コーナー ★★★☆☆
その他     ★★★☆☆
安定度     ★★★★★



【スラダン+ローラーベース・短】128mm?

直線        ★★☆☆☆
コーナー ★★★☆☆
その他     ★★★☆☆
安定度     ★★★★☆


あくまでスラダンのみの判定ですがこんな感じです
安定性はとにかく、直線での差は大きかったと思います。

最後にS2全体の性能を書きますと…

【S2 シャイニングスコーピオン

直線        ★★☆☆☆
コーナー ★★★☆☆
その他     ★★★★☆
安定度     ★★★★★

その他は加速、登坂力などを総合して体感で算出してます



因みにこれ、この記事を書いた3日後に気づいて慌てて書き足しました
(未来から来たのよ!)

まぁ今後忘れない様にします(汗




…そして僕としては今後この経験を活かして色々とセッティングを考えていきたいと思います

と、まだ色々と書きたいことがあるんですが

一応はここで一区切りとさせていただきますね


今後はこの経験を活かしてより精度と説得力のある検証(というかお試し)をしていきたいと思います

それでは!

今年の書き納め➕α

どうも、平日ガルドです。

なんだかんだで今年も終わりですね
誰もが毎年どこかで言ってる気がしますが、年々一年が過ぎるのが早くなってきて怖いです

さて、といってもこのブログは初めて年を越すわけですが…
ブログを開設したのが11月ということと、なんだかんだで走らせに行けなかったりで一年のまとめとかそういうのが出来ません!

というか、マイペースに更新しすぎましたかね…ネタがないです

と、いうことで今回はネットで調べたことで最近僕が気づいたミニ四駆の初心者的小ネタをちょっとだけ書いて2015年の「ガルドの平日休日」を締めたいと思います。
役に立つかは分かりませんが…


まず第一に「マスダンセッティング」
これはレーサーによって結構個性が出るところですね

「ヒクオ」「ノリオ」「ギロチン」「東北ダンパー」など
どれも制振性が高く、マシンを安定させてくれるポピュラーな改造方法です

そしてこれらの優秀なマスダンセッティングに殆ど共通していることがありました。

それは「シャーシを叩くこと」です

ここで今僕の手持ちにあるサイドマスダンを例にちょっとした考察(走らせての比較対象がないのであくまで予想の範囲ですが…)

まず、サイドマスダンの例ですが

f:id:Garudo:20151231200922j:image

見辛いですがご勘弁を

このサイドマスダンが稼働しますと、恐らくですが…

f:id:Garudo:20151231200853j:image

赤矢印:重りが受けを叩く力
青矢印:受けの付け根から見た重りが受けを叩く力(回転エネルギー?)
桃矢印:実際シャーシを下に抑え込む力

って感じの力が加わるんだと思うんです(白目)
まぁこれじゃ分かりませんよね

ニュアンスだけお伝えしますと…

ただのサイドマスダンですとマスダン自体の下向きに働く力がシャーシに伝わるまでにロスが生じ、マスダンの効果が弱まる…

って感じで考えていただければと思います

そしてそのロスを無くし、より効果的にマスダンを活用するためには「シャーシを叩く」ことが大切なんだということです

…根拠はありませんけどね!
僕の何となくの推測です(後々実験したいですね)

出来れば作って試して…と言うのが一番良いのですが、年明けから祝日ムードが漂いまして…
平日貴族の僕は二週間ほど日の出出勤+残業を強いられていますので年始の挨拶とともにミニ四駆自体も弄れることが少ないです

なので、来年初めは出来ればコースに走りに行ったこと、実験内容と結果で始められるように頑張ります

もうそろそろ年が明けてしまうので今回はここまで!

それではみなさん

良いお年をっ!
f:id:Garudo:20151231210902j:imagef:id:Garudo:20151231210914j:image

1月20日ほどに更新予定です!

S2完成と今後の展開

忙しすぎるっっっっっ!!!
どうも。ガルドです。

12は通称「師走」
これは「師も走るほど忙しい」と言うのが元になってるらしいのです

実際その通りでいくら僕が平日休みだからってこの現象は打ち消せません

なので、中々完成させられなかったS2ですが今回いよいよ完成します







f:id:Garudo:20151227154139j:image


はい、完成
フロントにスライドダンパーを搭載しました。
いやー、長く苦しい戦いだったー(棒)
前回長々解説たっぷりで改造したのに今回はすっきりしたもんだー!










…とまぁこのように展開したのにはそれなりに理由があります
というのも、実際の所ミニ四駆の改造方法を乗せたブログなんて山ほどあるんですよね
もちろん、大会優勝者から色んな技術を持った人のものまでより取り見取り
その中でほぼ素人の作った改造方を乗せた所で何の役にも立たないですよね

まぁ少なくとも僕はそんなブログ見ませんね

なので、今後の方針としては
「この改造法はどの程度効果があり、どんなコースに有利に働くのか」
を中心書いていきたいと思います

例えば今回のスラダンですが
実験としてスラダン無し、スラダンあり(ローラーベースが長くなる)、スラダンあり(ローラーベースが短くなる)
の三つを比べて、どのように変化が起きるのかを調べます

判定基準としては

直線                 ★☆☆☆☆
コーナー          ★☆☆☆☆
その他              ★☆☆☆☆
安定度              ★☆☆☆☆

[感想]





と、言った感じで何か基準を設けてわかりやすくある程度のデータを出していきたいと思います

まぁ実験レポみたいなものですね
このほかにもヒクオやらノリオやらテツオやら色んな改造のデータを(できるだけ)とっていきたいと思います

さて、今回はここまで!
まぁたまに改造の記事も書くかもしれませんが、その時はある程度のの範囲内で書いていけたらなーっと思ってます

それでは!

S2作り

どうも、平日ガルドです


今回は前回の続きのノリオ風ユニットを作っていきます


と、言っても既にノリオ風の土台は出来てますのであとはローラーをセットするだけなんですけどね




それでは、特に変哲もないことですがよろしければお付き合いください




では、前回の続きから…


前回はマルチプレートを切ったりして


f:id:Garudo:20151217021108j:plain


こんな状態になってましたね


ですがこのままではマスダンがつけることができないので、余ったフロントプレートやリアプレートの端を切り取って…




f:id:Garudo:20151217021516j:plain



こうなりました


f:id:Garudo:20151217021609j:plain


拡大図


マスダンの受け皿の部分は僕はファーストトライパーツセットなどでよく入ってるリアプレートの端っこを少し削って使いました


ここはセットできたら(加工できるのであればサイズさえ合えば)何でも大丈夫ですので、余ったパーツや使わないパーツを使っても大丈夫ですね


コレ!といったものもないと思いますのでここはお好みで大丈夫かと思います


ただ、一点固定ですとマスダンが動いてしまい逆に不安定になってしまうのでプレートは必ず二点どめできるようにしてくださいね



そしてお次はリアローラーのセッティングです


リアには現在マルチリアプレートを使用してますが、このままローラーを付けると大きいローラーの場合レギュ違反になってしまうため…


f:id:Garudo:20151217023219j:plain


端をこのように切り取りました

今思えばもう一つ外側の穴を使えるようにカットすれば良かったですね



そしてここにノリオ風ユニットとマルチプレートを組み合わせ…


f:id:Garudo:20151217023551j:plain


いきなり出来上がりましたが、こうなりました


使用したビスは「ビスセットD」に入ってる「40mmビス」で、ローラーの間にある赤いものはホイールスタビ代わりの「底摩擦二段プラローラー」


そしてそれらをマルチプレートとマルチプレートの切れ端で二重に固定しています。


なぜこのようにしたかというと…


長いビスを使用すると単純にカーブでの安定性が向上しますよね(多分)


しかし、ビスが長いぶん車体が浮き上がった時にコースの壁に引っかかってしまうリスクが高まってしまうと思うんです


なので、それを防ぐために基本的にはホイールスタビなどのガードを付けるのですが…手持ちに手頃なホイールがないので代わりにお手頃に手に入り、尚且つ底摩擦な二段プラローラーを回らないように固定して使用しました


プラローラーなら200円ちょっとで4つ手に入るのでフロントのことも考えると丁度全部カバー出来ますしね!


…お値打ちですね^_^;


マルチプレートの二重固定は単純にローラーが壁に当たった時にローラーがアッパースラストにならないようにするために使いました。


以前の愛知遠征の時に思ったんですが、ただローラーをつけただけですと(ビスが長いのもありますが)結構傾くんですよね


なのでその予防です

これだけでもだいぶ硬く固定出来ました


その後に、ブレーキステーとマスダンをセットして…


f:id:Garudo:20151217031310j:plain


コレを微調整いたしまして…


f:id:Garudo:20151217031425j:plain



完成です!


次はフロントですね!

挑戦!その2

邪ををひきました。

どうも、ガルドです


ヒーターをつけていたとはいえ、流石に風呂上がりにミニ四駆を塗装、改造するのは無理がありました。


換気のため窓を開けっ放しで寝てしまった(しかも二日連続)のも痛かったですね


皆さんも屋内で塗装作業をする際は出来るだけ有害ガスを出さずに塗装を乾燥させるように注意しましょう


一般的には百均にあるカンカンの箱の中に入れるのが良いみたいですね





…そして冒頭で書くのも何ですが、今回の挑戦(塗装)は失敗してしまいました


なので、今回の記事はあえてその失敗した手順を書いていきたいと思います


いい意味で、これから塗装をしようと思われる方の悪い見本としてみていただければ幸いです。






それではまず初めに、道具を用意します


今回用意したのはこちら


f:id:Garudo:20151215140326j:plain



塗料であるスプレー缶と百均のガーデニング用の支え棒、両面テープ

そして画像には写ってませんが、屋内で塗装するために段ボールの箱と新聞紙と手頃な大きさのビニール袋を用意しました


段ボールはスーパーなどで置いてあるものを利用させていただきます



ではやってきましょう


まず初めに、両面テープで支え棒とボディを貼り合わせ



f:id:Garudo:20151215140652j:plain


このようにしました


とにかくどうすれば良いかわからなかったので、雰囲気だけ職人気分にしようとこの形にしました…が


後から気づきましたが、こうすると塗るにしても乾燥させるにしてもとてもやり辛いです…


塗るときは細かいところが絶妙に濡れませんし、乾燥させるときは平行に出来ないので塗料が垂れたり、ムラが出来たりします


失敗の原因その①は…

ボディを台ごと固定しなかったせいで塗り分け、乾燥にムラが出たこと


…です


皆さんは塗装する際は必ず塗装対象を何かで固定して行ってくださいね

後に僕も試しましたが、固定したほうが断然やりやすいですし質も良かったです

(空になったペットボトルの蓋の上に固定するのが良いらしいです)




次の手順へ


固定したら、次はいよいよ塗装です

僕はまずここで…



f:id:Garudo:20151215142117j:plain


いきなり塗料を吹きかけてしまいました

コレは失敗…というよりミスですね


では、これの何がいけなかったかというと…


スプレー缶で塗装する際は、まず初めに「サーフェイス」

所謂「サフ」を事前に吹きかけなければならないのです


何故そんなことをしなければならないのかと言いますと…


まぁ大雑把な理解なんで例えになりますが…

塗料は本来、ただ色のついた液体…だと思ってください


そして塗料は液体なので、ちょっとしたことで物の表面に張り付きます

学校で使う絵の具なんかはその代表ですね(紙、パレット、バケツにも塗ることができます)


端から見れば一見しっかりついてるように見えるかもしれない色も、実は物の表面に辛うじてこびりついてるだけなのです

これだと水やちょっとした衝撃でポロポロと剥がれてしまいます


それを防ぐために塗料と対象物の間でガッチリホールドする接着剤

それが「サーフェイス」というわけです


…まぁサフを使うのはコレだけが理由ではないんですが、塗装するときは基本的には「まずサフを振る」で間違いはないかと思います


今回で僕はそのことを身をもって実感いたしました…



コレが失敗の原因その②!

塗装する前にサフを塗らなかったこと


初めての塗装でテンションが上がってしまい勢いでやってしまいました

皆さんはこうならないようにご注意下さい(まぁこの失敗は中々されないと思いますが…)


因みにサフはこのような見た目です


f:id:Garudo:20151215152205j:plain


f:id:Garudo:20151215152431j:plain

左:サフ 右:カラースプレー


一般的にはカラースプレーとわけてひっそりと置かれていることが多いと思いますのでお探しの際はご注意です



というわけでお次は塗り分けを行います

スプレー缶塗装の場合は色を重ねて塗り分けますので一度全体を塗り終えたら…



f:id:Garudo:20151215144358j:plain



このように残したい色のところをマスキングテープでキープます


ここでもちょっと失敗しちゃいましたねー


というのも


f:id:Garudo:20151215144702j:plain


マスキングテープを貼るときにちょっと空洞が出来てしまったり、段差が出来てしまいました


このくらい大丈夫だろうと思っていたのですが、いざ塗ってみると空洞に塗料が入りーの段差に塗料が溜まってかたまり〜の…


勿論、乾燥後は悲惨な結果になってました…悲しいです










そして完成したのがこちら


f:id:Garudo:20151215145318j:plain



サフを吹いてないのでマスキングテープを取ったときに塗装は剥がれ、ノリは悪く、ツヤも消し飛びました


唯一成功したと言えるのはウィングのトサカ部分でしょうか?


ぬぬぅ。シャイスコに申し訳ない…




とにかく塗装はこれで完了です


皆さんも塗装をする際はこうならないように!

ご注意下さいね!



そしてサラッとノリオ風ユニットが完成してますが、次回詳しく書かせて頂きます。


それでは!


挑戦!その1

どうも、こんにちは

平日ガルドです


さて、今回もミニ四駆いじっていきましょうか


と、その前に前の記事で書いてなかった作業のことをパパッと書いていきます


前回は色々とトラブルがあり作業が中途半端になってますが…


まずはこの前東海ラジコンさんで新しく買ったS2シャーシ


シャイニングスコーピオン !!


f:id:Garudo:20151207235824j:plain



本当大好きです

そして今回はこれを改造していきます


出来ればこれからずっと使い続けていきたいので

走らせて楽しく、なおかつ実用性と安定性のある3レーン用バランスタイプのマシンに仕上げていきたいと思います。



というわけでまずはボディの肉抜きをして軽量化…

なんですが、やっぱり大好きなボディなだけにあまり肉抜きはせずに原型を保っていたいのが本音…


しかし…





f:id:Garudo:20151207235946j:plain


13g…流石に重い

うーむ…

ちょっと試しに…



f:id:Garudo:20151208000035j:plain


ボディのフロント側に付いてるものを取っ払いました

出来れば取りたく無いんですが、まぁ走るときだけ外せば良いかな?っということで妥協しました。


そしてここからちょっとだけ肉抜き


f:id:Garudo:20151208000115j:plain


肉抜きの仕方は王道で、まずリューターで肉抜きしたい場所の輪郭に沿って穴を開けます


そのあとはニッパーやら何やらで穴を開けたところをぶち抜き、抜いたところをダイヤモンドヤスリで削っていきます


ここで重さを測ると…



f:id:Garudo:20151208000224j:plain



変化なし…だと?


どうやらちょっとだけの肉抜きは重量的にはほぼ無意味の模様


うーん…この

ちょっとだけ後悔しました

やっぱり半端はダメですね



と、ここまでが前回の記事でやったこと


今回は前回のこと、これからのことを考え買い出しを行います





今回調達するのは

新しいリューター、リューターの替芯(?)、塗料、マスキングテープと手袋、塗装のための持ち手


あとはペラタイヤ用のデザインナイフと新しいギア


これらは大体模型店やホームセンターで販売されているので簡単に手に入りますね


ただ、リューターは少々高くても良いものを買ったほうが良いですね

弱いリューターだと、効率も精度も出にくいです


因みに今使ってるリューターはダイソーの600円のもの


f:id:Garudo:20151208000340j:plain


やっぱり弱いので大幅な改造をするのは不向きです


そして買い換えたのがこちら



f:id:Garudo:20151208000444j:plain


まぁ大体は揃いましたね


それよりも今回最も大きな収穫だったのは…


f:id:Garudo:20151208000536j:plain


近くにミニ四駆のコースがあったことです

しかも今時珍しいフラットコース


ここはミニ四駆ステーションにも載ってないところなのでちょっとお得感


名前は写真にもチラッと載ってますが四日市

「ホビーショップ tam tam」


どちらかというとミニ四駆よりもラジコンが盛況していましたが、パーツや塗料などの品揃えはかなり豊富でした


是非、今後とも利用したいですね

因みにコース利用は1時間300〜500円です


ただ、もし行かれる場合は15〜18時あたりで1号線の利用は避けてくださいね。大体混みますので


オススメは23号線から流れて1号線を経由せずに入ること

結構あっさり入れます


また、ホビーショップtamtamはイオンタウンの中の少し奥側の分かりにくいところにあるので、こられた時は見逃さないよう注意です






と、そうそう改造ですね


今回の改造は「ノリオ」のためのプレート作りとボディ削りをしっかりすること


まずはプレートの削り出す場所にマーカーでマーキングします


f:id:Garudo:20151208000646j:plain


マーキングをする時は、面倒でも一度しっかり構成してからした方が確実ですね


因みに僕は赤の油性ペンでマークしました


マーカーをしたあとはプレートを二枚重ねにしてとめて、新しいリューターでカットしていきます




で、こうなりました

f:id:Garudo:20151208000739j:plain


f:id:Garudo:20151208000815j:plain




新しいリューターがハイパワー過ぎてボディもFRPもそりゃもうスパスパと…

気持ち良すぎて途中の写真を撮り忘れました…スミマセン


そして今回はここまでです


次回は何とか塗装とセッティングのことを書けるように頑張りますね


それでは

グレードアップ!のつもりが…

今日は平日休日


だからとは言いませんが、初めに皆さんに謝罪させていただきます。








P.M 12:00 起床


はい、スミマセン


寒かったので暖かくなる昼頃まで布団の中でぬくぬくしてました


皆さんが朝早くに布団から出て震えながら仕事服に着替えて寒い朝空に向かって働きに出ている間


ぬくぬくしてました


朝起きずに平日のお昼まで布団の中に入っていられるのは最高に気持ち良かったです


ほんっとーにすいませんでした



と、いってもその前の日は残業したので帰宅したのが深夜の2時

そこから着替えたりご飯を食べに行ったりしてたら寝るのは…まぁ遅くなりますよね


そんなことがあったら僕も寝すぎちゃうことだってあります(開き直り)


まぁそんなことは置いといて…

今日は平日休日

…なのですが、これといって書くことがございません


というのも、本当は今日はミニ四駆を走らせはしないんですけども

大径・中経のペラタイヤと手持ちのVS・TZ・S2シャーシの改造をしようとしていたんです


ですが、手持ちのワークマシンがトラブルになり使えなくなったり

パーツが足りなかったりと全くミニ四駆を弄れませんでした…


今週から暫く休みがないので、これは大変ショックでした

なので今回の更新は今度の休みの日に「絶対何が何でもミニ四駆を弄ってやる!」ということを忘れないようにする日記です


ブログ的にとそろそろ更新しないとモチベーションが持ちませんしね


でも、何もなしに終わると物足りないので少しだけブログ的なことを書いていきます


では、今日起きてからの行動…


まずは朝食という名の昼食です

僕は生まれつきソコソコ胃腸が弱いので、毎朝必ず牛乳とアセロラドリンクをブレンドしたなかにオリゴ糖を入れて混ぜたものを飲みます。


これで健康になるかははだはだ疑問ですが…まぁ美味しいので飲んでます

因みに朝はこれと食パンにいちごジャムを乗せたものを食べます(まぁ今は昼ですが)

甘いものづくしですが、別に甘党じゃないです


そして食べた後は一服してシャワー

この時期のシャワーは少し辛いですが、お昼はまだまだ暖かいのでシャワーだけでも特に問題ないですね


なので、お昼には計画的に起きたんです

全てはスケジュール通りです


どうでもいいですけど、1日洗わなかった体をゴシゴシ洗うと凄くスースーしてとても気持ちいいですよ


オススメはしませんけどね


そして後は部屋の片付け、洗濯など


ほんとに暫くは休みが取れませんからね…

僕が仕事終わりに家事をするわけが無いので休みの日にまとめてやっつけます


これで今日は終わりです


本当にトラブルがショックだったのでここまで自分で決めた「ブログはこう書こう!」という決まりを完全無視した書き方をしてしまいましたが、まぁいいでしょう


次回からは頑張ります!


あと、実家にしゃぶしゃぶ用のいい肉が届くようなのでそれを喰らいに行ってきます


偶には親に顔を見せないといけませんからね


皆さんも年末前にご家族が自分たちだけで良いものを食べようとしているかもしれませんので、できる限り12月のイベント前に連絡を取ってみたほうが良いかもしれませんよ


では!

愛知遠征.「お宝倉庫 阿久比店」に行ってきました。

今日は平日休日


いつもは鈴鹿にあるホームコースで走らせてるんだけど、今回は少し趣向を変えて違うコースに行ってみることにしました。


っと言ってもまだそのホームコース紹介をしてないんですけどね(汗


まぁそれは追い追い乗せるとして…今回は愛知遠征です


この遠征の第一の目的は、かの有名な「東海ラジコン」さんで買い物をすること


色々な所で紹介されている東海ラジコンさん

何でも床から天井までパーツやキットで埋め尽くされてるんだとか!


これは東海地方にいるならば是非とも一度は行かなければっ!


…そして第2の目的は愛知の何処かのコースを制覇(ある程度の速さで完走)することです


やっぱり遠征という名目上、何処かしらのコースは回りたいですよね


と、いうことで!


ミニ四駆!平日愛知遠征!①」

始まります!

f:id:Garudo:20151127220904j:plain


まずは旅の支度

ケースをカバンに詰めて、旅のお供スマホと充電器を用意します。

僕が使ってるパーツケースはダイソーの300円のシューズケースと100の手芸用のケースの組み合わせ

安価で大きさもほどほどですので重宝してます。


スマホはマップを使ってナビ代わりにします

ナビのない平成原人でも迷わず目的地にたどり着くことが出来るので便利ですよね


ただ、車用品のスマホ固定台を設置してないと凄く扱いづらい上に非常に危なくなりますので

同じようにスマホをナビにするときは固定台を必ずつけてくださいね

ドンキで1000で売ってますので


既にナビを持ってる方はナビを売って固定台を買ってください


それでは出発!

PM12:30⇨PM15:00


東海ラジコンさんに到着しました


高速を使わずに下道できたので結構かかりました。


名古屋に近づくにつれ車が増え、普通に平日でも混みました…

もし東海ラジコンorそれ以外で愛知の地方を通るときは名古屋を通り過ぎるくらいまでは高速を使ったほうが吉ですね。(土日は特に)


因みに東海ラジコンさんには専用の駐車場がないので車で来られたときは近くのコインパーキングをご利用下さい。


僕はそのコインパーキングの場所が分からずに迷いましたが、一応これを見た人は迷わないように地図を載せておきます。


f:id:Garudo:20151127221007p:plain



1日コインパーキングと時間制のコインパーキングが分かれてますのでご都合に合わせてご利用ください。

因みに料金は

1日 450円のコインパーキングと

1時間 100円、最大700円のコインパーキングです


あと、55号線から東海ラジコンさん手前で地図のところに行くのは多少面倒(道が狭くて一車線しかないのに前後から車が来る+電車)

なので、事前に線路反対側へ渡られてから来られることをお勧めします。






そして肝心の東海ラジコンさん

残念ながら写真はありません


…が、噂に違わぬ品揃えとボリュームだったことは保証いたしましょう。

ただパーツが…多すぎて逆に何処に何のパーツがあるかが分かりません(笑)

見た感じ入り口付近ではローラーとタイヤ&ホイール

少し奥にボディ&シャーシ

少し入ったところにキット


…と、言った感じでした

パーツ(恐らく未発見何でしょうけど…)の種類自体はそんなに多くはなかったと思います

…が、珍しい色のパーツや色々なカラーのアルミホイール+カラータイヤ、強化シャーシのバラ売り+珍しいボディのバラ売りなど

他の店舗では扱ってない希少なパーツは多くありました(一部は他店舗よりも割安)


中でも蛍光カラーシャーシや強化シャーシは目玉でしたね


なので、正直な感想は上級者・玄人向けのパーツを多く取り扱ってる店といった感じでした


僕にはまだ早かったかな?


ただ、店長さんがめちゃくちゃ気さくで良い人なのでまだ行ったことがない人は是非一度行ってみてください!多分一発で東海ラジコンさんのファンになると思いますよ!


また、東海ラジコンさんはコースも常設してありますので走らせてみるのも良いでしょう


たまにコース変更もしてるみたいですよ



でも、僕は駐車料金をケチりたいがために違う店舗へ移動しましたけとね…!;^_^A


まぁ理由ありきなんですけど(言い訳ではないです)



そしてやってきたのがココ

「お宝倉庫 阿久比店」


f:id:Garudo:20151127221116j:plain


今回はここを遠征のターゲットと致します


ここのミニ四駆情報としては…

東海ラジコンさんの近くなのが影響してるのか東海ラジコンさんでは見つけづらかったモーター、ローラー、プレート系統の品揃えがそこそこ良かったです。


ただ、ホイール系のパーツが心もとない感じがしましたね

来年から店舗移転して大きくなるようなのでもしかしたらパーツの取扱いも少し変わるかもしれませんね


そして店員さんに声を掛けてコースに案内してもらい早速走らせます。(利用は無料で3時間制)

コースはこちら

f:id:Garudo:20151127221147j:plain



スタート直後のLCとジャンプ台、スロープに45度のバンクが設置されたシンプルなコース


…と思ってたらバンク後のスロープ終わりにゼロ着ウェーブがありました

まぁバンクとスロープで減速しますので特にここは問題ないかと


見たところ特に難しそうなポイントもないのでマスダンとブレーキセッティングさえしっかりすれば完走はできそうなコースです。




今回はこのマシンを走らせます


f:id:Garudo:20151127221222j:plain


f:id:Garudo:20151127221303j:plain

ボディはポリカですがそのうち変えます。

シャーシはVS

タイヤは中経ペラ


まずはLD

ブレーキは緑の1mm

ローラーは全てプラ付き

このままだとLCで飛ぶのでFRにスラストを2度付けます


で、トライ!


⇨無事完走!

開始30分で今回の遠征の目的は達しました。みなさん本当にありが(ry


今回はスラストの実験も兼ねての練習だったんですが、結構効果は出てましたね

これをプラ付きではなくアルミにすれば大抵はいけるんじゃないでしょうか?


タイムは恐らく18秒前半程

トップがジュニアの16秒半ば(オープンは無記入)ですので以降はこれを目指していきます


取り敢えずモーターをHDに

ギヤを3.7:1に変更

ブレーキは灰ブレーキを2mmにセッティング


で、トライ!


⇨完走はするが安定感がない

タイムは恐らく17前半か半ばといったところ


着地でバランスを崩して大幅に減速orCOしています


灰ブレーキが効きすぎてバウンド時に引っ張られてるのか、マスダンパーが効いてないのか…


正直、よくわかりませんでしたがブレーキは緑で十分みたいですね


初めて灰色ブレーキを使いましたが、緑と比べると数倍かかりが強い印象です


ご使用の際はきっちりした取り付けとフロントも含めた高さ調整をしたほうが良いですね。

(時間があれば実際にスロープに当てて試してみるのがベストです。)


と、ここでタイムアップ


このコースにはタイマーがない+スマホでの測定時はCOでタイムは測れませんでしたが、大体HDで17秒前後でした。


電池もかなり垂れていたので、恐らく満充電だったらLDでこのタイムは上まれると思います。


そしてHDでしたらMAやARといった少し重めのシャーシで綺麗に走らせることができたら15秒台はいけそうですね


今までは軽いマシンが単純に良いと思ってましたが、これを見る限りではそうではないということでしょう


みなさんもシャーシの軽量化は用途に合わせ計画的に行いましょう。

悪い見本がここにあります。


しかし、今回の一件でマスダンセッティングの見直しをする必要が出てきましたね


色々とご参考にさせていただきつつ、改良していきたいと思います!


それでは!







(帰りは高速で帰りました。1時間もせずに三重に帰れました。とほほ…)